医薬部外品と化粧品の違い

MENU

医薬部外品と化粧品の見分け方

化粧品店へ直接行くのなら、アドバイスを受け医薬品のように化粧品を購入できるでしょう。
でもドラッグストアーやスーパーではどうでしょう。

 

確かに、売り場としてはほとんどが区別されているとは思います。
けれど、はっきりしないまま自ら選ぶにあたっては、やはり見分けることが出来た方がよいのではないでしょうか?

 

その方法は簡単です。

成分などの表示を見ればいいのです。
ノート

 

医薬品や医薬部外品は、「成分」と「効能」がはっきりと表示出来るのに対して、一般の化粧品には、全成分の表示が義務として表示されていますが、商品そのものに「効能」があったとしても、商品に表示してはいけないのだそうです。

 

 

商品を見て、何に効くのかわからないものは化粧品で、「効能」がはっきりと明記されているものは、医薬品か医薬部外品であるということです。

 

 

薬事法により、医薬部外品であると分類されていることによって、その商品の目的がはっきりします。
よって、自分がどうしたいか、どうなりたいかで商品を選ぶことが出来、欲しい商品にたどり着くのが早いでしょう。





それに対し、化粧品の場合はダイレクトに表示できない代わりに、「肌に潤いを保つ」「保湿成分配合」などと、効能を想像させるようなキャッチコピーなどを駆使して、商品を宣伝しアピールしています。

 

メイク用品とは違い、医薬品、医薬部外品ではない化粧品は、逆にそれに含まれた成分が何であるか、どういいのかを知る必要がありそうですね。

 

医薬部外品は、薬事法により定められた「指定成分」を表示していると言う事です。
「指定成分」というのは、その原料を使用すれば、必ず表示するようにと指定された成分のことです。

 

 

これにより、アレルギーやアトピー、化学物質過敏症などの症状を持つ人たちにとって、その成分の危険性を知ることが可能です。
そのかわり、全成分を表示する義務はありません。危険な成分を使うにあたり認証・許可を必要とするためです。

 

2000年までは、化粧品にもこの「指定成分」の表示が義務付けられていたそうですが、どうして表示しないのでしょうか?

 

それは法律の改訂により、化粧品に使われる成分を認証・許可を必要とせずに、自由に扱うことができる代わりに、全成分を表示する義務があるとのことです。

 

どちらも似たような結果が見てとれるようですが、私たち消費者がどれだけの成分を認識しているかを考えると、表示されているからと言って、どのような効果、もしくは危険性があるかはわかりませんよね。

 

商品を選ぶときの、参考にできる程度の知識はあったほうがいいと思われます。
勉強

 

自分にとって、何が合うか合わないかを判断するためにも必要な情報として役立てれば幸いです。

医薬部外品と化粧品の見分け方関連ページ

医薬部外品の特徴と欠点
医薬部外品だから良いということはありません。もちろん欠点もあります。
医薬部外品と化粧品について
化粧品の中にある医薬部外品の意味について考えてみました。